チシマザクラ(ミネザクラ・タカネザクラ)(千島桜・嶺桜・高嶺桜)「バラ科」 〔低木・落葉樹〕 高さ:3〜5m 太さ:10〜20cm | 戻る |
花時期: 5〜7月 生育場所:山地〜亜高山 分布:北海道,本州(中部以北) 学名:Prunus nipponica var. kurilensis |
用途: 盆栽・庭園樹 など。 | |
◆ 他の桜との見分けは、樹高が5m以内と低く、高い山の登山道などで見られ、一本の幹ではなく 数本株立ちとなるものが多い。 |
|
◆ 葉柄、花柄に毛が無いものを「ミネザクラ(タカネザクラ)」と区別しているが、毛の有無が連続的で 区別が難しく同一種と見る方が多い。 |
|
◆ 山岳地に自生する本種は、6月を過ぎてから遅くに咲くが、平地に植えられたものは、桜の中で一番先に咲く。 |