チシマアザミ(エゾアザミ) (千島薊) 【キク科】 「多年草」 花時期: 6〜8月 草丈:1〜2m 程度 分布: 北海道   戻る
   生育場所:野山・林内・海岸 など   学名:Cirsium kamtschaticum Ledeb.
↓ 5月15日  野幌森林公園の開墾地  


開けた開墾地に群生 野幌森林公園    ↓7月3日



下向きに咲き、アザミの中では、あまり美しい花ではない。

 



 
◆ 北海道では普通に見られる大型のアザミ。
◆ 葉は大きいもので長さ30cmを超え、無柄で、葉の基部は茎まで延びる。 葉の縁には刺があり触れると痛い。 茎の毛は「有」「無」さまざま。
◆ 葉の形は円く全縁のものから、羽状に深裂するものまでさまざまで、変化が多い。 高い山に自生するものは羽裂しない傾向がある。
◆ 頭花は茎頂に、横又は下向きにつき、径4〜5cm、色は淡赤紫色で、やや くすんでいるものが多い。



戻る 索引TOPへ