タニウツギ (谷空木) 【スイカズラ科】 「落葉樹」 花時期: 5〜6月 樹高:2〜3m 程度  戻る
     分布: 北海道・本州 生育場所:日当たりの良い野山 など 学名:Weigela hortensis (Sieb. et Zucc.) Koch.
 ↓ 淡紅色〜紅色の花をつける。 庭や公園に植えられるものも多い。


↓ 6月5日 浜益の山道縁  葉の縁は細かい鋸歯があり裏面には毛が密生する。






花は漏斗形で先が5裂する。


◆ 高さ2〜3mの落葉低木。 主に日本海側に多く自生する。
茎は中空で髄がある。 ウツギ(空木)の語源は茎が中空なことから。
◆ 葉は楕円形で先はとがり、細かい鋸歯がある。 葉の裏に毛が密生する。
◆ 花は漏斗形で淡紅色〜紅色、まれに白色で先が5裂する。
◆ 公園や庭木として植栽されることも多い。



戻る 索引TOPへ