タニギキョウ (谷桔梗) 【キキョウ科】 「多年草」 花時期: 5〜8月 草丈:10cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:湿った林内 など | |
学名:Peracarpa carnosa (Wall.) Hook. fil. et Thomson var. circaeoides (Fr. Schm.) Makino | |
↓ 6月8日 北広島市 公園の遊歩道縁 枝状の這う根茎で群生する。 |
![]() 草丈・花ともに小さい軟弱な草花。 ↓ 花冠は5深裂し雄しべ5本、雌しべの先は3分岐している ![]() ![]() ・ |
◆ 細い地下茎が枝分かれし、多数の柔らかい地上茎を出し、背丈10cm程度、柔らかく弱弱しい群落をつくる。 |
◆ 葉は互生、広卵形で先はあまりとがらず円い。 |
◆ 茎の上部に花茎を伸ばし、白色〜淡紫色の釣鐘状の小さな星状に見える花を1個つける。 |
◆ 花の時期は長く5月の春から8月の夏まで、長く咲いている。 |
戻る | 索引TOPへ |