スズラン・キミカゲソウ (鈴蘭) 【ユリ科】 「多年草」 花時期: 5/下〜6月 草丈:20〜35cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・九州生育場所:日当たりの良い野山 など 学名:Convallaria keiskei Miq. |
↓ 6月10日 むかわ町の草原 群生に出遭わず良い写真が撮れておりません |
◆ 細い地下茎が良く伸びて群生する。 |
◆ 葉は根出葉で2枚、長楕円形、柄が無く、花茎を抱いている。 |
◆ 花は花茎の先に数個つり下げ、 良い香りがする。 果実は液果で赤く熟す。 |
◆ 全草が有毒で、誤って食べると、毒性が強く、死亡の例もあり危険。 |
山菜で人気のある「ギョウジャニンニク」に似ており、注意が必要。 |
◆ 園芸用に出回る「スズラン」は外来種の「ドイツスズラン」で、花が葉より高い位置に伸びて咲く。 |
戻る | 索引TOPへ |