シャグマハギ(シャグマツメクサ) (赤熊萩) 【マメ科】 「1年草」 花時期: 7〜8月 草丈:7〜30cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:海岸や道端や空き地 など 学名:Trifolium arvenseL. | |
ヨーロッパ原産、帰化植物 ↓ 9月4日 苫小牧市の道端 |
![]() ![]() ・ |
◆ 全体に毛が多い。 茎は直列して分岐し背丈30cm程度になる。茎頂と葉腋に淡紅色の蝶形花を密に円柱状につける。 |
◆ がく片に淡灰色の長い毛が密生し、花を隠すように包んでいる。 |
◆ 戦後、沖縄県から帰化し全国に広がっている。 港湾から海岸、更に内陸、市街地へ急速に広がっている。 |
戻る | 索引TOPへ |