センボンヤリ
(千本槍)
【キク科】
花時期:
5〜6月,9〜10月
草丈:
5〜20cm 程度
戻る
分布:
北海道・本州・四国・九州
生育場所:
山地の日当り、丘陵地など
学名:
Leibnitzia anandria
(L.) Turcz.
↑↓ 恵庭公園の林床 5月17日
↓ 浜益・黄金山 山道の斜面 6月5日
↓ 5月23日 浜益村 山道縁
・
◆
春と秋の2回花をつける
。 葉はロゼット状に育ち、春の花は卵形が多く、秋の葉は羽状に中裂する。
◆ 春の花は花茎の先に1個、白色(
裏面は紅紫色
)の舌状花が筒状花を取り囲む。
◆ 秋の花は花茎を高く伸ばし、先端に
閉鎖花
を1個つけ、タンポポのような
痩果(そうか)
になって、
穂先が丸い綿毛になり毛槍に見立てて
センボンヤリ(千本槍)
となったらしい。
戻る
索引TOPへ