セイヨウトゲアザミ(西洋刺薊)【キク科】雄雌異株 多年生 花時期:8〜10月 草丈:1〜1.5m 程度 | 戻る |
分布:北海道・本州 生育場所:道端・空き地・野山・など ヨーロッパ原産帰化植物 学名:Cirsium arvense Scop. | |
↓ 野幌森林公園の明るい丘陵地 9月8日 |
![]() ・ |
◆ 直列した茎が上部で分岐し背丈は1.5mを超えるものもある。種子と地下茎を伸ばして繁殖する。 |
◆ 葉は明るい緑色でやや光沢がある。 |
◆ 全体に毛は無いが茎の稜や葉の縁に鋭い刺がある。 茎頂に頭状花が上向きにつく。 |
◆ 「アメリカオニアザミ」と同様に道内で増加し、放牧地の害草となっている。 |
戻る | 索引TOPへ |