サクラソウ(桜草)【サクラソウ科】 「多年草」 花時期:5〜6月 草丈:20cm〜30cm 前後 | 戻る |
分布:北海道(南部、胆振・日高地方)・本州・九州 生育場所:林内や湿地の草地 学名:Primula sieboldii | |
↓ 5月30日 日高・判官舘(はんかんだて)森林公園 |
![]() 他のサクラソウと違うのは毛の多い葉柄があり、葉が根元から立ち上がる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が国は 草も桜を咲かせけり 小林一茶 |
◆ 春に発芽して5〜6の葉を根出し、高さ15〜40cmの花茎を直立させ、茎頂に5〜10個の花をつける。 |
◆ 葉には長い柄があり、毛が多い。 葉の基部は心形、葉の表面は葉脈に沿ったしわがある。 |
◆ 園芸種も多くでまわっている。北海道では、ここ日高より南に自生しているようだ。 |
◆ 種と伸びた根茎で群生することが多い。 |
戻る | 索引TOPへ |