オトコヨモギ (男蓬) 【キク科】 「多年草」 花時期: 8〜10月 草丈:50cm〜1.2m 程度 分布: 日本全土 戻る
   生育場所:海岸・山地の草原・丘陵地 など     学名:Artemisia japonica Thunb.          
 ↓ 襟裳岬・丘陵地  8月18日


↓ 葉の様子 へら状の葉は先端が細かく裂ける。



↓ 上部で枝分かれして多数の花をつける。



↓ オトコヨモギの花


◆ 葉の先端は3中裂〜浅裂、羽状中裂または深裂などいろいろ。葉の基部は托葉状に茎を 抱く。葉の両面は絹毛を散生するか無毛。
◆ 果実が小さ過ぎて果実は無いと思い、男のヨモギ(オトコヨモギ)と名づけてしまったらしい。


戻る 索引TOPへ