オオイヌノフグリ (大犬の陰嚢) 【ゴマノハグサ科】 「1年〜2年草」 花時期: 5〜7月 草丈:20〜40cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:道端や空き地 など 中近東、西アジア原産、帰化植物 学名:Veronica persica Poir. |
↓ 5月21日 壮瞥町 |
◆ 果実の形が雄犬の陰嚢に似ていることで、この名が付いた哀れな草花。 反面、別名にホシノヒトミ、ルリクワガタ などがある。 |
◆ 全体に毛がある。 茎は根元で分岐し四方に地面を這って広がる。 葉は短い柄で互生、卵型で粗い鋸歯がある。 |
◆ 葉腋から長い柄をだし、葉よりも上に花を一個ずつつける。 |
戻る | 索引TOPへ |