オニユリ (鬼百合) 【ユリ科】 「多年草」 花時期: 8〜9月  草丈:1〜2m 程度  分布: 北海道・本州・四国・九州  戻る
            生育場所: 道端など     学名:Lilium lancifolium Thunb.  
    ↓8月26日 鵡川町の草原


 ◆ 花は下向きに咲く。 花に果実はできないが葉腋の小さな球根(むかご)と鱗茎で増える。古く中国から食用として移入したとされる。





「むかご」がつかない近縁種 「コオニユリ」 → 本州より北海道に帰化したもの。 学名:Lilium leichtlinii Hooker fil. var. maximowiczii (Regel) Baker



↓ コオニユリ 8月7日 士幌町



いずれも廃屋、離農地跡などに残って咲いているものが多い。

◆ ユリ「百合」の語源はユリ根の鱗片が百枚程度重なり合っている様子,揺れる様子でユリ(揺り)など、諸説がある。



戻る 索引TOPへ