オナガガモ (尾長鴨) 〔カモ目カモ科〕 〔雌雄異色〕 L 雄75cm・雌53cm 「旅鳥」または「冬鳥」 英名:Pintail 学名:Anas acuta | 戻る |
北半球で繁殖し越冬のため南に渡る途中に北海道に立ち寄る。一部は留まり越冬する。 ↓4月22日、美唄市・宮島沼 |
◆ 北半球で広く繁殖し日本には越冬のため、本州から九州を主に渡来する。その途中に旅鳥として北海道に立ち寄るが、越冬するものも多い。 |
◆ ハクチョウの給餌場でもよく見かける。 これは雑食性でパンや穀物も食べるためで、他に水草や種子、水生昆虫なども食べる。 |
◆ 巣作り抱卵から雛育、巣立ちまでメスだけで行い、オスはほとんど協力しない。抱卵時期から夫婦は解消され翌年の相手は変わってしまう。 |
◆ 仲の良い例に「オシドリ夫婦」と例えるが、同様に育児協力はなく番(つがい)は解消されてしまうので、結婚式の例えとしてはあまり お勧めできない。繁殖前は単にメスにアピールしているもの。 |
◆ しかし本種も、秋から翌年の繁殖時期まではオスとメスが寄り添い、仲の良い様子がうかがえる。これはオスがメスにピッタリ寄り添い、 番(つがい)をなおざりにすると簡単に他のオスに奪われてしまうか、メスに逃げられてしまう。 |
世の男性諸君、女性に対する接し方をカモの雄に学ばなくてはならない。 |
・ |
戻る | 索引TOPへ |