オカトラノオ (丘虎尾) 【サクラソウ科】 「多年草」 花時期: 6〜8月 草丈:50cm〜1m 程度    戻る
 分布: 北海道・本州・四国・九州  生育場所:山野の日当たりの良い所 など。  学名:Lysimachia clethroides Duby
地下茎が長く伸びて、広く群生する。  


↓ 茎は直立してほとんど分岐しない。



↓ 総状に花が多数つく。 下から順番に穂先に向って咲いていく。



↓ 7月24日 夕張付近、山岳道路の法面。 土留め防止に植栽されたものと思われる。







↓ 8月2日 札幌市 百合が原公園 植栽種



◆ 茎はほとんど分岐しないで直立し、先端に総状の白い花を多数つける。
◆ 葉は互生し、葉柄があり、長楕円形で全縁。
◆ 地下茎を伸ばして群生することが多い。
◆ 丘で咲き、花穂が虎の尾に似ていることから「オカトラノオ(丘虎尾)」
◆ 根が強く、群生することから、傾斜地の土留め目的で法面に植栽されることもある。


戻る 索引TOPへ