オドリコソウ (踊子草) 【シソ科】 「多年草」 花時期: 5〜6月 草丈:30〜60cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:野山の道端 など |
学名:Lamium album L. var. barbatum (Sieb. et Zucc.) Franch. et Savat. |
下の写真はまだ「つぼみ」 5月26日 札幌市 三角山の山道
↓ 5月20日 松前町 山道にて
「オドリコソウ」は白色〜薄紅色まで変化がある。 2階建ての演舞場で踊る踊り子たち ↓ 5月29日 浜益村
◆ 茎はシソ科の特徴の四角形。 根元から多数直立する。 |
◆ 葉は有柄、対生、全体に毛がある。 縁には荒い鋸歯がある。 |
◆ 花は唇形の白色や薄赤紫色で、茎の周りに輪生状に並んでつく。 |
◆ オドリコソウ(踊子草)の名は、この花の形にたとえた。 |
◆ 開花時期に採取し、天日乾燥して薬湯として用いると、腰痛の薬効がある。 |
◆ 食材の山菜として利用できるが、可憐な花を見ると、抵抗がある。 |
戻る | 索引TOPへ |