ニシキゴロモ・キンモンソウ (錦衣) 【シソ科】「多年草」 花時期: 4〜6月 草丈:5〜12cm 程度  戻る
       分布: 北海道・本州・九州 生育場所:低い山の林内など 学名:Ajuga yesoensis Maxim. ex Franch. et Sav.
 ↓ 5月13日 当別 道民の森 登山道


葉の色調を「錦の衣」にたとえた。 ↓やや青色味の強い花。6月2日 札幌 白旗山 登山道



↓ 5月13日 当別 道民の森 登山道



↓ 5月26日 道民の森 登山道 私がいつも出会うのは地面にへばりついて雨土に汚れたものばかり・・・




白花も時々見かける。 ↓ 5月16日 濃昼林道 縁 シロバナニシキゴロモ 
学名:
Ajuga yesoensis Maxim. ex Franch. et Sav. f. albiflora Honda



◆ 地面に貼りつく様に生育するものが多く、葉が土で汚れ美しい個体になかなか出会えない。
◆ 茎は短めに直立している。 葉は対生、長倒卵形で葉脈は紫色を帯びる。
◆ 花は葉腋に淡紫色の小さな唇形の花を、群がるように数個つける。
ニシキゴロモ (錦衣)の名は美しい葉の色調に例えた。




戻る 索引TOPへ