なぜ「エサ」をあげてはいけないのか・・・ ・ |
楽な方法でエサが食べられることを学習した「キタキツネ」は、車が通るたびに道路に出てお菓子をねだった。 そして、お菓子など加工食が主食となったその「キツネ」は極端に栄養が不足し皮膚炎等にかかりやすい(人間と同じ)。 厳冬期をやっと乗り越え、エサをねだってまた道路を徘徊し、輪禍にあってしまった。 『 かわいい 』 と言って「エサ」を上げた結末の「キタキツネ」 あまり見せたくない写真ですが・・・・かなり下の方に掲載。 見たくない方は戻ってください。 |
【 知床自然手帳より 】 知床を案内していたとき、道路わきに居た「キタキツネ」に同乗していた女性が持参したお菓子をあげようとした。 『エサをやらないでください』と言うと『どうして?欲しがっているよ。かわいそうよ』 いろいろ説明するが理解してくれない。 交通事故の話でやっと渋々お菓子をしまい始めた彼女は『ごめんね、怖いおじさんがあげちゃいけない・と言ってるのよ』 「野生動物」と「ペット」の違い、そしてルールをよく理解した上で「世界自然遺産」を楽しんでほしい。 |
更に「ヒグマ」にエサをやった場合、もっと悲惨だ。 その熊は人を恐れず人家を徘徊し惨事を招くか、射殺されるなど最悪の事態となる。 |
戻る
写真を見てみる
↓
↓
↓
↓
↓
↓