ネグンドカエデ(トネリコバノカエデ) 「カエデ科」  〔落葉樹〕  〔雌雄異株〕 高さ:10〜15m  太さ:40〜60cm 戻る
  花時期:5月 生育場所:公園など植栽 分布:北アメリカ原産帰化植物   学名:Acer negundo L.               
↓  6月11日、札幌市内


葉は3〜5枚の小葉で、普通のカエデと葉の形が異なる。



↓ 翼果で2つ合着している分果。風でよく飛び我が家では100m先の公園から飛んで来て庭に良く芽生える。


  用途: 公園樹・街路樹
◆ フラミンゴなどの名前で班入りの葉など、園芸用に通販で売られている。秋に黄葉する。
  近くの公園の植栽樹は樹齢50年程度の大きい木が数本あり、種をたくさん飛ばすのでチョッと迷惑ぎみ。 
  黄葉も浅く、私には美しいイメージはない。外来種より自生種を積極的に植栽すべきと真に思う。
 



戻る 索引TOPへ