ナワシロイチゴ(苗代苺)【バラ科】「落葉低木」花時期:6〜7月 草丈:20〜30cm 程度 分布:日本全土 | 戻る |
生育場所:山地や原野の日当り など。 学名:Rubus parvifolius L. |
![]() 径2cmほどのピンク色の花、白い毛が密生するがく片がある。 ![]() 茎は地面を這って伸びる。 葉の先は円く裏に綿毛がある。 ![]() ↓ 果実は赤く熟し食べられる。 ![]() ↓ 日当たりの良い肥えた丘陵地の果実は大きく、甘味があって美味である。 ![]() ・ |
◆ 茎はつる状で地面を這うように伸び、刺がある枝を多数立てる。 |
◆ 見分けのポイントは広倒卵形の葉で、複葉で小葉は普通3枚、重鋸歯縁で先はとがらず表面にしわが多く、 裏面には毛があり白く見える。 |
◆ 花は紅紫色、花弁5枚。 果実は集合果で球状、赤く熟し食べられる。 |
◆ 「ナワシロイチゴ(苗代苺)」の名前は、稲の「苗代」を作るころに果実が熟すことによる。 |
戻る | 索引TOPへ |