ムジナオオバコ (狢大葉子) 【オオバコ科】 「1〜2年草」 花時期:夏 草丈:10〜15cm 程度か? 分布: 本州? 戻る
     分布: 本州? 生育場所:不明  学名:Plantago depressa Willd
アジア(インド、中国、朝鮮)原産、帰化植物  ↓9月5日 小樽市 海岸の岩場に自生し結実していた。


本種は朝鮮半島ではごく普通の雑草とのこと、海岸の岩の隙間に自生していた。



朝鮮半島や中国から海を渡って来たのだろうか?



岩の隙間に数株自生していたが、葉に毛のあるものと、無いものがあった。↑無毛 ↓有毛(軟毛)


・・
◆ 地上の茎はなく、葉は根茎から長楕円の葉をつける。 「エゾオオバコ」に似るが、毛が少なく無毛の株もあった。
◆ 付近には歩道もないので、海を漂って帰化したか、鳥によるものか? 




戻る 索引TOPへ