モズ (鵙・百舌) 〔スズメ目モズ科〕 〔雌雄異色〕 L20cm 「夏鳥」 英名:Bull-headed shrike 学名:Lanius bucephalus | 戻る |
ほぼ全国で繁殖。 北海道で繁殖したものは越冬のため大半が南に移動する「夏鳥」。↓オス |
![]() |
← モズの「はやにえ」 1月25日 福岡県 家庭の庭先 捕えた獲物を木の枝などに刺す行為。 何のためにするのか よく分かっていない。 【1】 貯食行動 【2】 縄張りの誇示 【3】 猛禽類のような獲物を抑える足指が無いため、枝に 引っかけて、千切って食べるため などの理由が推測される。 |
◆ キチキチキチ キョンキョン キィキィキィ 等々 目立つ枝先で騒がしく「高鳴き」と呼ばれる鳴き方をする。 |
◆ ほぼ全国で繁殖。北海道で繁殖したものは越冬のため大半が南に移動する「夏鳥」。 |
◆ 他の鳥の鳴声を真似ることも得意で、モズを「百舌」と書く漢字名がある。 |
◆ 秋から冬に獲物を枝に刺す「はやにえ」の習性が知られている。昆虫・ミミズ・カエル等両生類・爬虫類・小鳥・ネズミ等小哺乳類を、 また果実も食べる。 |
◆ トンボ等のフライングキャッチも上手い(一般に尾の長い鳥は機敏な飛行ができ、フライングキャッチが得意) |
・ |
戻る | 索引TOPへ |