モミジガサ(シトギ・モミジソウ) (紅葉傘) 【キク科】 「多年草」 花時期: 8〜9月 草丈:40〜90cm 程度    戻る
   分布: 北海道・本州・四国・九州  生育場所:林内 など 学名:Parasenecio delphiniifolius (Siebold et Zucc.) H.Koyama
 ↓ 千歳市の薄暗い林内 9月11日


↓ 花の終わり頃




◆ 地下茎を横に伸ばし群生することもある。 山菜「シドケ」「シドキ」の名が通っている。
◆ 独特の香りとほろ苦い味が、山菜として人気があるが、群生のしていない場所の採取は慎まなくてはならない。
◆ 茎は直立し30〜80cmになる。 茎の上部の円錐花序に白い小花を多数つける。
◆ 葉は長い葉柄で対生、掌状に5〜7裂しモミジの葉に似る
◆ 花は茎の先に円錐花序、黒紫色を帯びた白色の頭花を多数つける。
モミジガサ (紅葉傘)の和名は葉の形がモミジに似ていて傘のように広がっていることによる。




戻る 索引TOPへ