カケス (懸巣) 〔スズメ目カラス科〕 〔雌雄同色〕 L33cm 「留鳥」 英名:Eurasian jay 学名:Garrulus glandarius japonicus | 戻る |
北海道に生息するのは亜種「ミヤマカケス」 Garrulus glandarius brandtii 本州産亜種「カケス」は頭が白く黒い縦斑がある。 ・ |
|
↓ 11月26日、霧多布のミヤマカケス |
◆ 何でも食べる雑食性。小鳥の巣を襲ってヒナや卵も食べる。秋はブナ・ナラに集まり、ドングリを足で押さえ果皮をむしって実を食べる。 |
◆またドングリの実を数個(3〜7個)飲み込んで食道に貯め、縄張りに運び、地面に浅い穴を掘って一個ずつ吐き出して埋め、 土をかぶせて 貯え冬から春までの食料にする。食べ残しは春に発芽し、森の再生に役立っている。 |
戻る | 索引TOPへ |