ミヤマハコベ (深山繁縷) 【ナデシコ科】 「多年草」 花時期: 5〜6月 草丈:10〜30cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:山地の湿ったと所 など 学名:Stellaria sessiliflora Yabe | |
↓ 5月15日 野幌森林公園 遊歩道。 本種の特徴、茎に毛の列がある。 |
![]() ↓ 5月11日 室蘭、地球岬 遊歩道 ![]() ↓ 花の径は1cmほど、花弁は5枚で深裂し、がく片は花弁より短い。また雌しべの花柱は3個。 ![]() 枝の上の葉にも、長い柄がある。 ![]() ![]() ・ |
◆ 茎に1〜2列、毛が生えている。 下部の茎は地面を這って伸びる。 |
◆ 葉は対生、卵形〜広卵形で先がとがり、柄がある。 裏面の葉脈上や葉柄などに毛がある。 |
◆ 花は葉腋から出る長い柄の先に径1cm程の花を1個つける。 |
◆ 花弁は5枚で深裂し、がく片は花弁より短く、花柱は3個。 |
戻る | 索引TOPへ |