メドハギ (目処萩・筮萩) 【マメ科】 「多年草」 花時期: 8〜9月 草丈:50cm〜1m 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:日当たりの良い土手や原野、河原 など | |
学名:Lespedeza juncea (L.fil.)Pers.var.subsessilis Miq. | |
↓ 8月30日 むかわ町 |
![]() ↓ 野原の草地に自生 ![]() ・ |
◆ 茎は直立して基部は木質化するが草本。 葉は複葉で3つの小葉がある。 花は葉腋に2〜4個まばらにつく。 |
◆ マメ科で根粒菌と共生しており、痩せた土地でも窒素肥料を調達できることから、道路の法面など、緑化にも使われる。 |
戻る | 索引TOPへ |