コウライキジ (高麗雉) 〔キジ目キジ科〕 〔雌雄異色〕 L雄85cm 雌50cm 「留鳥」 学名:Phasianus colchicus 英名:common pheasant 戻る
  北海道に生息するキジは人為移入された「コウライキジ」、本州自生種(日本固有種)「キジ」の亜種とされる。   
↓ 5月11日 白老町の湿原、開けた場所

・・
本州自生種(日本固有種)「キジ」は本種と異なり胸が青緑、首に白い帯はない
◆ 北海道で見られる「コウライキジ」は本来ユーラシア大陸に生息するもの。昭和初期に狩猟用に放鳥されたものが繁殖している。
◆ キジは昔ばなし(桃太郎)などに登場する大型の美しい鳥。日本の国鳥にもなっている。しかし国鳥になっている鳥を狩猟で許可し
  食材にしているのは日本だけ、もっと敬うべき鳥なのである。
◆ 鳴き声はケーン・ケーンとよく通る声で鳴く。本種は一夫多妻であるが、雌を従える写真はまだ撮れていない。出会いはあるのだが・・
  ↓ 本州自生種、日本固有種のキジ
キジ (高麗雉) 〔キジ目キジ科〕 〔雌雄異色〕 L雄85cm 雌50cm 「留鳥」 
                  
学名:Phasianus versicolor 英名:Japanese Pheasant (Green Pheasant)




戻る 索引TOPへ