コクガン (黒雁) 〔カモ目カモ科〕 〔雌雄異色〕 L61cm 「旅鳥」or「冬鳥」 (国)RDB絶滅危惧U類 (国)天然記念物 | 戻る |
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸、グリーンランドの北部で繁殖し冬期は南に渡り越冬する。英名:Brent Goose 学名:Branta bernicla | |
↓カルガモとほぼ同じ大きさの黒いガンで、喉に白色の首輪状の班や白斑がある。首は太くて短く嘴・足は黒い。 |
![]() 雌雄の絆が強い鳥で、夫婦は一生連れ添うといわれている。 ![]() ![]() ![]() ↓ 岩の上の場所取りで争う番(つがい) ![]() ↓ 逆立ちして海草などを食べている。 ![]() 写真はいずれも 3月17日、旧南茅部町(現在・函館市と合併)付近の沿岸 ![]() ・ |
◆ 日本では冬鳥として北海道、本州北部などに渡ってくる。北海道では函館湾や亀田半島の東沿岸で越冬する姿が見られる。 |
◆ 道東には、渡りの途中、数千羽の群れが立ち寄る。 |
◆ 越冬場所は他のガンのように内陸の湖沼ではなく、岩礁のある海岸で群れで行動している。 |
◆ 鳴き声はグルルル、ガラララ、グワワワァ など。 |
・ |
戻る | 索引TOPへ |