コケイラン
(小尢磨j
【ラン科】
「多年草」
花時期:
6〜7月
草丈:
30〜40cm 程度
分布:
北海道・本州・四国・九州
戻る
生育場所:
湿った林内 など
学名:
Oreorchis patens
(Lindl.) Lindl.
↓ 6月2日 栗山町
ラン科の花は普通・左右対称になっている。
↓
ポインターで 「花の詳細」
ラン科の花は特定の虫に受粉を頼る構造が多い。 斑点のついた唇弁は虫の着陸場所となる。
・
◆ 地中の
偽鱗茎(ぎりんけい)
から披針形の葉を普通2個つける。 春に花茎を直立に伸ばして花をつける。
◆ 花は茎の上部に、総状に多数つける。萼辺と花弁は黄褐色で、幅が広い唇弁のみが白色で、赤い斑点がある。
偽鱗茎
→ 茎の節間にできる水分や養分の貯蔵組織。
戻る
索引TOPへ