コイチヤクソウ (小一薬草) 【イチヤクソウ科】 「常緑・多年草」 花時期: 7〜8月 草丈:10〜15cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州(中部以北) 生育場所:針葉樹林の林内など 学名:Orthilia secunda (L.) House | |
↓ 7月14日 札幌・白旗山 |
![]() ↓ 6月2日つぼみを付けた花柄が立ち上がるところ ![]() ↓ 7月10日 ウトナイ湖 ![]() ![]() ↓ 花冠はほとんど開かず、中から「雌しべ」の花柱が突き出る。 ![]() ・ |
◆ 地下茎が横に伸びて群生することもある。 針葉樹林に多く見られる常緑、多年草。 |
◆ 葉は有柄、卵型、硬く光沢があり、細鋸歯縁。 |
◆ 花は茎の上部の片側に並んで約10個ほどつける。 雌しべが長く突き出出る。 |
戻る | 索引TOPへ |