コブハクチョウ
(瘤白鳥)
〔カモ目カモ科〕
〔雌雄同色〕
L152cm
「留鳥」
英名:
Mute Swan
学名:
Cygnus olor
戻る
北海道では一部の湖沼で観賞・飼育目的の「移入種」が繁殖している。 ↓ 6月6日、ウトナイ湖
↓ 6月10日、ウトナイ湖の遊歩道から観察できた。
通常卵は5〜7個生むので「ヒナ」も多いはずだが、ヒナは一羽だけであった。
この周辺には
「キタキツネ」「アライグマ」「カラス・トビ」
など天敵が多いので子育は目が離せない。
↓ 6月10日、早成性のヒナは巣を離れ、親について泳ぐことができる。緊急時は親の羽の中に隠れる。
◆ 人為的に持ち込まれた移入種が住み着いているようだ。北海道では大沼公園、ウトナイ湖で繁殖している。
これらは関東地方に越冬のため渡ることもある。
・
戻る
索引TOPへ