キリンソウ (麒麟草) 【ベンケイソウ科】「多年草」花時期:7〜9月 草丈:10〜30cm 程度 分布:北海道・本州・四国・九州 戻る
   生育場所:海岸〜山地の乾いた岩場 など      学名:Sedum aizoon var.floribundum
↓ 7月5日  札幌市、百合が原公園 (植栽された種)




↓ 霧多布岬の丘 7月16日


↓ 9月2日 松前町、丘の上の終わり間近、ひ弱な個体


↓ ベンセイソウ科特有の肉厚の葉で乾燥に強い。


↓ 咲いた後の「星型」はめしべが膨らんだもので、中には種子が詰まっている。 9月4日 虎杖浜、ヨコスト湿原

◆ 乾燥や暑さへの抵抗力は極めて強く、また耐多湿・耐寒性も極めて強く、屋上緑化や方面緑化に用いられる。
◆ 葉は互生、卵形〜長楕円形、先端は丸く、浅い鋸歯がある。 
◆ 花は茎頂に黄色い5弁の花を多数つける。
ヘンケイソウ科なので葉を一枚採取して、鉢の土に置いておいたら、芽が出るカモ知れない。 
◆ 本種は同じ仲間と混じるのか、異変が多く同定が難しい個体が多く存在する。 


戻る 索引TOPへ