キンクロハジロ(金黒羽白)〔カモ目カモ科〕〔雌雄異色〕 L40cm「旅鳥」または「冬鳥」英名:Tufted Duck 学名:Aythya fuligula | 戻る |
ユーラシア大陸で繁殖し、越冬のため渡ってくる。「湖・河川・沼・海上」で「秋・冬・春」に見られる。↓ 5月1日、喜茂別町・左メス,右オス |
◆ ユーラシア大陸の高緯度地方で繁殖し、日本には越冬のため冬鳥として渡来する。北海道にはその途中に立ち寄る旅鳥と、越冬する冬鳥がいる。 |
◆ オスは黒白のツートンカラーで後頭部に冠羽があり黄色い目が見分けのポイント。 |
◆ 潜水して採餌する潜水ガモで、ホシハジロと同様に淡水の河川・沼・湖で見かける方がはるかに多い。北海道の北部でわずかに繁殖もしている。 |
◆ 主として水中の貝や甲殻類、小動物を採餌して丸飲みする。昆虫や、水草も食べる。<潜水ガモ> |
◆ 抱卵期を過ぎると番(つがい)は解消し、翌春までに新しく番が成立する。 |
・ |
戻る | 索引TOPへ |