カワガラス (河烏) 〔スズメ目カワガラス科〕 〔雌雄同色〕 L22cm 「留鳥」 英名:Brown Dipper  学名:Cinclus pallasii 戻る
                   ほぼ全国で見られ、北海道でも周年見られる。飛びながら「ビッ・ビッ」と鳴く ↓ 11月1日.知床.ウトロ


↓ 川や渓流で、流れの中に石や岩のある場所でよく見かける。潜水が得意で水生昆虫や小魚を捕食する。10月3日.知床・ウトロ


↓ サケの溯上する川で産卵したサケの卵を狙う

・ 清流の中流から上流の岩の多いところに生息する。渓流で羽を使って潜水したり、浅いところは歩いて水中昆虫を採食する。
・ 特にトビゲラ・カワゲラ・カゲロウなどの幼虫に加え小魚なども捕食する。陸鳥として水中の餌に頼る珍しい鳥である。
・ 栄巣は水辺近くの岩の割れ目や窪み、滝の裏側の岩穴など、しぶきがかかる様な所でも栄巣している。 
  外側に大量のコケを使ってドーム型に作り出入り口は側面にあり、内部には枯れ草を敷く。
・ 水面を飛びながら ビッ ビッ と鳴く。縄張りに入るものがいると連続的に ビッ ビッ ビッ を繰り返し縄張りを誇示し、争う姿が見られる。
戻る 索引TOPへ

指の裏はフェルト状の滑り止めになっていて、ヌルヌルした岩場でも滑らない。