カワアイサ(川秋沙)〔カモ目カモ科〕「英名:Common Merganser」「学名:Mergus merganser」〔雌雄異色〕 L65cm 「留鳥」又は「冬鳥」 | 戻る |
良く似たウミアイサは海および海に近い河川で見られ、本種は湖沼・河川で良く見かける。 | |
↓ 2月6日、屈斜路湖の番(つがい) |
![]() ↓ 飛び立つのに助走が必要 ![]() ![]() ↓ 2月15日 春国岱の流氷 ![]() ・ |
◆ 北海道では周年見られる。多くはユーラシア大陸中北部と北アメリカ北部で繁殖し、冬鳥として飛来するが、道内でも繁殖している。 |
◆ 良く似たウミアイサと同様に潜水が得意で、魚などを潜って捕食する。ウミアイサは後頭部に冠毛があり、本種より少し小さい。 |
◆ 道内では、川や湖周辺で繁殖する姿が時にみられる。 |
戻る | 索引TOPへ |