カラスシキミ (烏樒) 【ジンチョウゲ科】 「雌雄異株・常緑小低木」 花時期: 6〜7月 草丈:50cm 程度  戻る
    分布: 北海道・本州(中部以北)   生育場所:山地の林内 など。   学名:Daphne miyabeana Makino  
↓ 富良野・大麓山 6月30日  





◆ 葉は倒披針形で長さ5〜10cm、基部はくさび形で互生、やや厚く表面に光沢がある。
   若い葉の縁は裏側に巻き込む。
◆ 雌雄異株で花は径8mm程度の白色、若い枝先に数個つく。
◆ 果実はやや楕円形で7〜8月に赤く熟す。有毒で食べられない


戻る 索引TOPへ