カラフトイバラ (樺太茨) 【バラ科】 「落葉低木」 花時期: 6〜7月 背丈:60cm〜2m 程度 分布: 北海道・本州(中部) | 戻る |
生育場所:海岸〜山地の林縁や草地 など 学名:Rosa amblyotis | |
↓ 7月2日 釧路湿原(コッタロ湿原) |
![]() ハマナスに良く似るが、枝に密生する刺がない。 ![]() ↓ 湿原の道路縁 ![]() ![]() ↓ 葉は奇数羽状複葉で小葉は5〜9枚、長楕円形で浅い鋸歯がある。 ![]() ↓ 見分けのポイント、 枝の分岐点にある1対の大きな刺 ![]() ↓ 9月15日 球形の赤い果実 (形が明確な楕円の場合「オオタカネバラ」) 尾岱沼付近の林縁 ![]() ・ |
◆ ハマナスに良く似た落葉低木。 枝に密生する刺はなく、枝の分岐付近に1対の大きな刺がある。 |
◆ 葉は奇数羽状複葉で小葉は5〜9枚、長楕円形で浅い鋸歯がある。 |
◆ 北海道レットデーターブック(RDB)では絶滅危惧種に指定されている。 (国 RDB記述なし) |
戻る | 索引TOPへ |