「双子座流星群」 天の川に流れる流星。本当は左が天ですが、横位置にしました。撮影場所: 標茶町
'09.12.15 19:05   マニュアル露出    30秒  F3.2  20mm(f2.8)   ISO3200   JPEG/Large  EOS50D  三脚使用   Photoshop EL7.0
見晴らしの良い丘の上で撮るつもりでしたが、 とても風が強く断念。 強風の時は林の中に入れば風が無い・・撮れる場所を探して、ここに落ち着く。

↓この写真は12月14日22時20分〜12月15日0時19分まで、同じ位置で撮った113枚の中から、流れた星を同一画面上にコピーしたものです。


↑ 目視でも確認できる「アンドロメダ銀河」(渦巻銀河)が、画面中ほど、左端に写っている。


撮った生の画像を画像ソフト「Photoshop」で、やや雰囲気を良く修正するのですが、最近のカメラはあまり手を加えなくても良く写っている。
↓JPEG/Large  EOS50Dで撮った生の画像






戻る