江差町・かもめ島から日本海と遊楽部岳方面の風景。白い灯台は「鴎島灯台」・北前舟が行き交う江戸時代はここで 油や木を燃やして灯台にしていた。 鴎島:地図 |
'09.03.04 13:47 絞り優先AE 分割測光 1/350秒 F6.7
32mm(24-105mmISズーム) ISO100 -1.0EV JPEG/Large/fine CPLフィルター EOS5D Photoshop EL 5.0・ |
![]() 鴎島(かもめしま)は遊歩道が有って海の上のこの橋を渡って島を一周するのがお勧めです。 (軽く徒歩なら約30分程度、のんびり海岸も探索すると一時間以上) ・ ![]()
![]()
![]() 日本海側の国道からは「小島」と「大島」が見えるが、小島の方が近いため大きく見え、この大島の方が遠くて小さく見える。 日本には「大島」と名の付く島がたくさんある。 ここの大島は「渡島大島(おしまおおしま)」や「松前大島」と呼ばれている。 詳細 |