ここは春国岱を流れる全面凍結した川。 スケートで滑られるようですが、そんな人は居ません。向かいの建物は探鳥観察の小屋です。
年間200種以上の野鳥が観察できる湿地帯です。探索路がありのんびり歩くのをお勧めしますが、昨年の低気圧の倒木で現在閉鎖中です。詳しくはこちら参照。
この川は「春国岱川」で潮が満ちるときは上流に水が流れ、潮が引く時は下流に流れる・・・上下に流れる不思議な川です。戻る
ここ風蓮湖・春国岱の一帯はラムサール条約登録地にもなっていて、たくさんの渡り鳥がやってきます。 しかし、冬は一面凍結する厳しいところです。
↓全面凍結した風蓮湖、徒歩で歩ける。 あまりにも先が遠いので、この先に行く気にはならなかった。上空にオジロワシが飛んだ。
また一帯には「アカエゾマツ」の巨木が多くみられ湿地の砂地に自生する貴重な森林でもあります。朽ちた木も多く、独特の風景になっています。(白鳥が飛んでいます)
かなり枯れ木が目立ってきました。のんびり観察していると「キタキツネの親子」や「エゾシカ」にも出会えます。またカラスが貝を上空から木道に落として割って食べたり
冬は海辺の流氷のすき間に戯れるたくさんの水鳥も観察できます。 また丹頂鶴が潮の引いた沼で長いくちばしでカニを捕まえたり・・・・書くときりがありません。
ここのページでは朽ちた木を主に載せていますが、自然の宝庫として、またいろいろな出会いも多く、お勧めするところの一つです。
戻る