イワウメ
(岩梅)
【イワウメ科】
〔常緑低木〕
花時期:
6〜7月
草丈:
5〜10cm 程度
分布:
北海道・本州(中部以北)
戻る
生育場所:
高山の岩場
学名:
Diapensia lapponica
L. subsp.
obovata
(Fr. Schm.) Hulten
↓ 撮影 富良野・大麓山 7月1日
↓絶壁を囲むように群生。
・
◆梅の花に似て岩に咲くので「岩梅」と名が付いた。
一見、草のように見えるが、常緑低木
、葉は緑の米粒状のもの。
◆
枝は岩を這うように群生する
。 葉は1cm程度のへら形で厚く、光沢が有り、岩を覆う。
◆ 枝先から伸びた花柄に、梅に似た花が1個つく。 花冠の先は5裂し、雄しべが 5本ある。
戻る
索引TOPへ