イワノガリヤス(ネムロガヤ) 【イネ科】 「多年草」 花時期: 8〜9月 草丈:80cm〜120cm 程度    戻る
    分布: 北海道・本州・四国 生育場所:亜高山帯から高山帯の湿地や草地  学名:Calamagrostis langsdorffii (Link) Trin.
↓ 根室市・春国岱の群生 8月19日





↓風に揺れる穂が美しい (黄色い花は「ハチジョウナ」)






◆ 根茎は横に這って群生している。  茎の先に10〜25センチの円錐花序を付け1個の小花からなる小穂をつける。
◆ 別名「ネムロガヤ」(根室茅)とも言われる。 まさにここの群生のことか?
◆ この地のような海岸の湿原から、大雪山や夕張岳などの山にも自生する。 ここの自生地は冬期間、完全に凍結する地域、
  どうやら寒さに強いようだ。


戻る 索引TOPへ