イワアカバナ (岩赤花) 【アカバナ科】 「多年草」 花時期: 7〜9月 草丈:20〜60cm 程度 分布: 北海道・本州・九州 | 戻る |
生育場所:産地の湿地・沢沿い など 学名:Epilobium cephalostigma Hausskn. ↓ 羅臼川 岸辺 9月14日 |
![]() ![]() ・ |
◆ アカバナの仲間は種類が多く見分けが難しい。 |
◆ 柱頭がこん棒状、茎・花柄・刮ハ(さくか)に屈毛が密生、葉に凸状の鋸歯、葉の形、から「イワアカバナ」と同定したが確信はありません。 |
◆ アカバナ(赤花)の語源は秋に葉が赤く紅葉することから。 |
戻る | 索引TOPへ |