イタチハギ
(クロバナエンジュ)
(鼬萩)
【マメ科】
「落葉低木」
花時期:
6〜7月
草丈:
1〜4m 程度
戻る
分布:
北海道・本州・四国・九州
生育場所:
道路縁・堤防・野山 など。
北アメリカ原産帰化植物
学名:
Amorpha fruticosa
L.
↓ ウトナイ湖 7月10日
砂防用に導入されたマメ科の外来種。
葉は「ニセアカシア」に良く似るが、花は全く異なる。
↓ 果実
↓ 花を良く見ると奥深い色合いがある。
・
◆ 「ニセアカシア」の幼木に良く似ているが、花が全く異なる。 花は異臭が漂う。
◆ マメ科で根粒菌によってやせた土地でも繁殖することから、戦後、砂防・生垣用などに導入されたものが野生化している。
戻る
索引TOPへ