イヌゴマ (犬胡麻) 【シソ科】 「多年草」 花時期: 7〜9月 草丈:40〜80cm 程度 分布: 北海道・本州・四国・九州 | 戻る |
生育場所:湿った草地 など 学名:Stachys riederi Chamisso var. intermedia (Kudo) Kitam. ↓釧路・大楽毛 8月19日 |
![]() ![]() ![]() ![]() ・ |
◆ 細長い地下茎を伸ばして繁殖する。 茎はシソ科の特徴である四角形(4稜)で下向きの刺がある。 |
◆ 葉は対生し披針形で荒い毛がある。 和名は種子がゴマに似るが役に立たないのでイヌゴマ(犬胡麻)。 |
◆ 変種「エゾイヌゴマ」は茎の開出毛で区別するようだが、明確な区別が難しく、当ページ写真すべて「イヌゴマ」とした。 |
戻る | 索引TOPへ |