イノコズチ(ヒカゲイノコズチ) (猪子槌) 【ヒユ科】「多年草」 花時期: 8〜9月 草丈:0.5〜1m 程度    戻る
分布: 北海道・本州・四国・九州  生育場所:山地や林道など    学名:Achyranthes bidentata Blume var. japonica Miq.    
↓9月上旬〜中旬 オタモイ 遊歩道


↓果実の並びは「ハエドクソウ」に似て、下向きに貼り付くように並ぶ。

 





↓ 9月2日 松前町の群生





 
◆ イノコズチ(猪子槌)の太い節がイノシシのヒザの関節に似ていることで名がついたとされる説が多いが、その太い節の写真は撮れなかった。
◆ イノコズチの膨れた節は「虫えい(イノコズチクキマルズイフシ)」によるもので、すべてが肥大している訳ではない。
◆ 果実には外側に反った刺状の2枚の苞葉があり、これが衣服に くっつく。 動物散布植物。
◆ 根は牛膝(ごしつ)と呼ばれる生薬で薬効がある。


戻る 索引TOPへ