ホザキシモツケ (穂咲下野) 【バラ科】 「落葉・低木」 花時期: 7〜9月 草丈:1〜2m 程度  戻る
     分布: 北海道・本州(中部以北) 生育場所:日当りの良い湿原 など  学名:Spiraea salicifolia L.      
  ↓ ウトナイ湖の草原に群生していた 7月10日


↓ 花弁は5枚。 く突出するのは多数の雄しべ、雌しべは短く5本見える。


 
◆ 日当たりの良い湿地に多く自生する、落葉低木。 紅色の円錐花序が泡のように茎頂に多数つく。
◆ シモツケに似た花で枝先に穂状に咲くことで「ホザキシモツケ」 北海道で見かける機会は比較的多い。
◆ 〔国〕環境省のRDBに絶滅危惧II類(VU)として登録されている。 滅危惧II類(VU)→絶滅の危機が増大している種




戻る 索引TOPへ