ホザキナナカマド (穂咲七竈) 【バラ科】 「落葉・低木」 花時期: 7〜8月 草丈:1〜2m 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州(中部以北) 生育場所:山地 など 学名:Sorbaria sorbifolia (L.) A. Br. | |
↓ 南富良野 7月24日 林道の沢 |
![]() ![]() ![]() ↓ 9月17日 川湯付近の道端 ほとんど結実していたが、これは狂い咲き ![]() ![]() ・ |
◆ 山地や平地で、穂の先に白い花を咲かせる1〜2mの落葉低木で群生することが多い。 |
◆ 葉は奇数羽状複葉、互生、小葉は6〜11対、披針形、二重鋸歯縁、先はとがる。 裏に星状の毛がある。 |
◆ 花は円錐花序に径5mm程の小花を多数つける。 穂の先に白い花をつけるのが特徴。 |
戻る | 索引TOPへ |