ヒトリシズカ (一人静) 【センリョウ科】 「多年草」 花時期: 4〜5月 草丈:15〜30cm 程度 | 戻る |
分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:林床の日陰 など 学名:Chloranthus japonicus Sieb | ||
↓ 5月9日 室蘭、地球岬 遊歩道縁 <ポインターを当てると詳細説明> |
↓ 野幌森林公園 撮影日 5月4日,11日 |
◆ 周りの樹木の葉が茂る前、太陽の光が届く春の林床で、枯葉を押しのけて、花を包むように つぼみが飛び出してくる。 |
そして中から現れる白いブラシ状の花。 |
◆ 地下茎が横に伸び、茎を地上に出して小さな群生をつくる。 |
◆ 茎は紫褐色。葉は卵形、鋸歯縁で光沢があり、茎の先に4枚輪生状につく。 |
◆ 花は包んでいた葉が半開きの状態で、白いブラシ状の花が咲く。(詳細はトップの写真 参照) |
◆ 「一人静」の名とは別に、群生することが多い。 |
戻る | 索引TOPへ |