ヒレハリソウ(コンフリー) (鰭玻璃草) 【ムラサキ科】 「多年草」 花時期: 6〜8月 草丈:40cm〜1m 程度  戻る
 分布: 北海道・本州・四国・九州 生育場所:道端・空き地・野山 など ヨーロッパ原産帰化植物  学名:Symphytum officinale L.
 
 現在、厚生労働省から「食品として摂取すると肝障害の恐れがある」ことで食品としての販売が禁止されている。 厚生労働省のHP


一部の山菜図鑑には山菜として掲載されているが、摂取すると有害の事例が多く、前提の厚生労働省の通達から、食べない方が賢明である。



↓ 花にはたくさんの虫が集まる。

 




◆ 畑の土手などに多数の群生が見られる。
◆ 茎は良く分岐して大きく広がる。 全体に粗い毛が多くザラつく
◆ 葉は長楕円形で全縁、互生、根出葉には長い柄がある。
◆ 花は茎の先端に枝分かれして釣鐘状の花を数個ぶら下げる。  花の色は紫〜白色。
◆ 明治に野菜や薬用として導入され、1970年代に健康食品として栽培が盛んになるが、
  海外で肝障害の事例が多いため、2004年に厚生労働省が、食品としての販売を禁止した。




戻る 索引TOPへ