ヒメツルニチニチソウ(ビンカ) (姫蔓日々草) 【キョウチクトウ科】「常緑・半低木」 花時期: 5〜7月 長さ:50cm 程度  戻る
  分布: 北海道・本州 生育場所:道端・林内など  ヨーロッパ原産帰化植物  学名:Vinca minor L.
↓ 4月20日 松前町の日当たりの良い斜面(樹林)。花だけで全体の写真がありません。径4cm程度の花。 


花の咲く時期が長く、地面を覆う植物で、グランドカバーとして庭や公園の下草として良く見かける。



◆ ツル性常緑半低木で、耐寒性があり繁殖力が強いため、道内の公園など、グランドカバーに用いられている。
◆ 茎は地面を這い、地面についた所から発根して増えるため、容易に増殖する。
◆ 葉は長楕円形で、やや厚く光沢があり鋸歯はなく対生し、葉柄はほとんど無い。花は葉腋に1個つく。
◆ 観賞用やカバープラントで栽培したものが野生化している。



戻る 索引TOPへ




「ツルニチニチソウ」 (蔓日々草)  ヨーロッパ原産帰化植物  学名:Vinca major L.

ヒメツルニチニチソウと比較し本種には葉柄があり、細いがく片に毛がある



↓ ↑ 6月23日 焼尻島の生垣







戻る 索引TOPへ